【野々市市】遊んで学んで未来を描く!「ののいち・サステナブル・フェス2025」に出かけよう

2025年10月18日(土)、野々市市太平寺にある学びの杜ののいちカレードで「ののいち・サステナブル・フェス2025」が開催されます。入場は無料。地域のつながりから広がるSDGs体験の一日として企画されており、大人も子どもも楽しみながら学べるプログラムが用意されています。

sustainablefes_01

※提供:ヨネザワアキラ様

当日は、森八による和菓子作り体験や、北陸農政局の「フードロスについて学ぶドリル」、野々市市SDGs推進協議会の海ごみアートワークショップなど、五感で学べる体験が盛りだくさん。AI×SDGsセミナーでは専門家が未来の技術と持続可能性の関係についてわかりやすく解説。ポニーとのふれあい体験もあり、小さなお子さんも飽きずに楽しめそうです。

sustainablefes_02

※提供:ヨネザワアキラ様

飲食コーナーでは、地元食材を使った優しいごはんやスイーツが登場。キッチンカーやこども食堂が並び、リユースカップを使った環境に配慮したグルメも提供されます。会場内にはSDGsカードゲームや学生団体による絵本の読み聞かせ、いしかわ食わかちaiが実施するフードドライブなど、学びと交流を深めるブースもあります。nonoichiフィナーレでは和太鼓セレモニーDIA+の演奏や海ごみアートコンテストの結果発表が行われ、地域の未来につながるメッセージを共有します。futariten_04環境問題に興味はあるけれど、どこから始めれば良いかわからない…という方も、このフェスなら遊びながらSDGsのヒントを見つけられるはず。家族や友人と気軽に足を運んで、野々市市の新しい秋の風物詩を体験してみてはいかがでしょうか。未来をつくる第一歩は、身近な楽しみから始まります。kaleid

☆ヨネザワアキラ様、情報提供ありがとうございます☆

学びの杜ののいちカレードはこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!